私の朝ごはんの話をしましたが、食べるときに
「ll咀嚼する(噛んで食べる)」
ということがとても大事なんだそうです。
よく噛むことのメリットは食べ過ぎを防ぎダイエットにつながるというのはよく聞く話で、私もダイエットのために習慣付けるようにしました。
そして、それ以外にもこんな大事なメリットがあります。
●顎を動かすことにより血流が増え脳細胞の働きが活発になる
●唾液中の酵素が食べ物に含まれる発がん物質を弱めてくれる
なんと!
私の目指す認知症予防、がん予防につながるではありませんか!
多くの発がん物質の毒性は、唾液に30秒つけるだけで消滅してしまうことがわかっているのだそうです。
そのため一口30秒噛むことはとても重要です。
30秒数えるのは、「1,2,3,、、」ではなんとも味気ないですが、
『ありがとうございます』
と心の中で3回言えばほぼ30秒です😊
これなら簡単!
また噛むためには食材を固体でとるのが一番良いのだそうです。
例えば人参、ジュースで摂るよりも人参を煮たりサラダにしたり、、、固体のままで噛んで食べるほうがメリットがありそうです。
癌になりたくない、認知症も避けたい、という希望をお持ちのあなた、、、
人間の体は食べたもので作られる、食事こそ大事。
今日からよく噛んで食べ、少しでも健康な時間を長くしましょうね😉

