皆さんは朝ごはんをしっかり食べていますか?
私は朝ごはんはコーヒーだけという生活を何年も続けました。
朝バナナもやったことあるし、月曜断食もあるし、酵素ドリンク、糖質制限ダイエット、一日一快食、16時間断食etc.
いろんなダイエットに飛びついては痩せてまたリバウンドし、、、
一時痩せてもまた気が緩むと食べるようになってしまって、どうしても食欲が安定しなくて、体重も一向に減りません。
ところが今年の2月から膝の手術のために病院に入院してびっくり!!!
出てくる食事の少ないこと(笑)
私はカロリーを取りすぎだったと、やっと自分で認識しました。「仕事がハードだから食べてもいいじゃん」いう気持ちもありました。でも痩せなかったのはやっぱり食べ過ぎだったのです。
まずはそれを認識することが大事でした。
病院食はだいたい一日のカロリーは1400キロカロリー前後で提供されました。
かなりお腹はへりましたが歩けるわけでもなく運動が全然足りてないので、それで食べ過ぎては、さすがの私でも「そりゃだめだわ!」と思ったので、間食をしないと自分で決めてお菓子は極力、ほとんど食べず、どうしてもというときは売店で焼き芋を買って食べました。
おかげで一か月の入院で4キロ痩せました。
今はしっかり食べつつもさらに1キロ減りました。
そんな私は今、毎朝ほとんど同じものを食べています。それは。。。。。
●卵かけ玄米ご飯
●味噌汁
●海苔
の三点セットです。
変に食事を抜くと、逆にそのあとドカ食いしたくなってよくない、ということがやっと自分でもわかってきました。でも朝は忙しく出勤するので、朝ごはんに手間をかけている時間はありません。
『朝ごはんを食べることは太ることだ』という思い込みの恐怖感が消えなかったので、朝ごはんをしっかりたべられるようになったのは奇跡のようです。
玄米、卵、味噌汁だと、必要な栄養はある程度とれるし、カロリーは高くないし、満足感も得やすくて腹持ちが良いのです。海苔でビタミンCもとれます。
しかも簡単!!!←これ重要😆
朝食を食べると一日の食欲が安定します。飢餓状態にならないからだと思います。
ましてや玄米だとなおのこと安定します。太りやすい人は玄米ご飯、痩せやすい人は白米、なんだそうです。
玄米は栄養があるので満腹感を得やすい気がします。
私ぐらいの年になってくると、ちゃんとした栄養を食事から摂らないと栄養失調みたいになってしまって、体に必要な栄養がまわらないということは、脳にも栄養がまわらないでしょうから先々の認知症のリスクもあがるかもしれません。
そして食事を減らした分、適当なお菓子などでお腹を満たしてしまうと、お腹は満足しますが、栄養がどんどん足りなくなります。それは将来的にとても怖いことだと思うので、まずは玄米を食べることをおススメしたいです。


