我が家は2つの長寿鍋?があります。使用歴30年のビタクラフトと、使用歴24年の圧力鍋です。
ビタクラフトは↓これなんですが使い慣れると便利なんです。
ビタクラフト ヘキサプライ 両手鍋 No.6126
玄米ご飯も炊けるし、野菜の蒸し焼きなど栄養が逃げないせいかとても美味しくできます。頑丈で長持ちでワシワシ洗えるし、きっとまだ20年は持つかも(笑)
圧力鍋のほうは、アサヒ軽金属の活力鍋です。

これもけっこう便利で、まずガス代の節約になること。こちらでも玄米ご飯が炊けます。あとサツマイモとかトウモロコシとか一度に蒸かしたいときも使えるし、角煮とか牛筋とか、時間がかかる煮込みも時短で簡単です。
これも頑丈なんだけど部品が劣化してるのは仕方ないことで、このタイプは製造中止になってしまったから、そのうちメルカリで部品調達を考えています。こういうときに本当にメルカリって便利ですね。
そういえば、アサヒ軽金属では小さめの圧力鍋を最近だしています。
老後にはこのくらいが重さ的にもちょうどかもしれませんね。今、クーポンでずいぶん安くなっているようです。ガス代がかからなくなるので、多少値段のはるお鍋でもすぐ元がとれそうです。
価格:31790円 |
そうそう忘れてました、さつまいもをトロトロの甘い焼き芋みたいに仕上げるには、この鉄鍋が良いです!!

これももう20年くらい使っているのですが、これは石焼き芋好きな方は持っていても良いかもしれません。すごくおいしい焼き芋が手軽に自宅で作れます。
トウモロコシや、じゃがいもを蒸し焼きしても美味しいし、ステーキやパンも焼けます。蓋と鍋はひっくり返すこともできるので、平らなほうを下にすればステーキとか餃子が厚い鉄ですので上手に焼けますし、ドーム型の鍋のほうを下にすれば焼き芋だとかパンが焼けます。要はコンロ用ダッチオーブンというイメージでもあります。難点はちょっと重いことでしょうか。
価格:17300円 |
我が家は意外と鍋おたく?でございました(笑)
