ここのところ良い食生活をしてたのですが、今日は朝から食生活が乱れがち、、、
まずお味噌汁を飲みませんでした。玄米ご飯とひじきでささっとすませてしまった。
お昼は社食で食べますが、おやつは美味しいエクレア、、、
そしてまた帰ってきてから、ご飯をちゃんと用意する気にならなくて、玄米を食べず、おかずをつまみ始めたら、食事量が増えたり甘いものが欲しくなったり、、、
そうなると気持ち的にも、罪悪感から?かわかりませんが、不安定になりがちです。
満足感もなくなります。
いかんなあ~~
今朝は、あの美味しい黄身リッチの卵もきれちゃってて、そうすると朝ごはんがいつもの定番でなくなって、あるものをテキトーに食べるようになってしまって。
また卵かけご飯の朝食に戻さなければ!
前回は試し買いでしたが、今回は黄身リッチさんの定期購入に申し込みをしました。1割以上お得になるそうです。

自分としては卵を切らさなければ、必要な栄養がとれるので栄養不足からの甘いものが食べたくなるとか、そういうことは防げるような気がします(単純笑)
でもそのくらい必要な栄養がとれるって大事なのかも。
吉野敏明先生もおっしゃってたなあ。。。。。
食事内容が精神疾患を引き起こすことがあるって。
甘いものはうつ病になりやすくなるらしい。
最近の果物はお菓子並みに甘く改良されているから、これもよくないみたい。
そのくせ甘いものの中毒性は、アルコールより高いとか。
心の弱さを疑うときは、まず食事から整えてみると、もしかしたら効果があるのかもしれません😉
私も食事内容が良くないと落ち込みやすくなります。
気分が晴れなくなるし。。。。
それは、あなたのせいではなくて、あなたの食べている食事の内容のせいかもしれません。
