水. 9月 10th, 2025

世の中甘いものであふれかえっています。次から次へと開発された美味しそうなものでいっぱい!
それをとれないとなると、本当に酷です😭
若いうちから良い食生活をしたほうが良いとは思いますが、それでも若いうちなんかはたべたいもの食べたほうが悔いが残らないんじゃないか?って思ってしまいます。

でも吉野先生いわく、砂糖の摂取で将来的に起こること。。。。

ずばり!「認知症」だそうです!

クリニックに来られる患者さんのご家族に聞き取りすると、認知症の方は甘いものが好きで毎日食べてるっていう方とか、ご飯代わりに食べる方が少なくなかったとか。。。。

それで思い当たるふしはいっぱいあります!

私の知っているお菓子作りが趣味で、人にも配ってくださるような、ほんとにお菓子作りを毎日でもしたいという方は2人とも認知症になりました。しかもけっこう重度で、自分の排せつ物が食べ物に見えてしまうようなボケ方を2人ともされていました😢
そんな親切な方で良いお母さんでしたので、子供たちのショックは計り知れなかったようです。

また私の義理の母も和菓子が好きで、朝ごはんは大福などがあればそれで済ますこともあるような人した。健康で動くのも好きで友人も多く、常に何か家事をしているような働き者でしたので、よく言われる「趣味がない、人との会話がない、運動しない」という認知症になりやすいとはほど遠い人でしたのに、、、、ただいますっかり認知症です。

砂糖って麻薬より依存性が高いんですって!
そりゃやめられないわけだ。

しかも厄介なのは、今は果物も品種改良で甘くなりすぎてて、砂糖水とってるのと同じことになるとか。はちみつもアウトだそうです。

なんてこった!
でもほんとに認知症になりたくないの、私。
まだ癌のほうが人にそんなに迷惑かけずに逝けるだろうけど、体が丈夫で認知症とかなったら、家族の負担は半端ないです😭
それに自分がトイレも行かれなくなったらヤダな😥
認知症の薬は難しいらしく、まだまだ効果的な薬は作られていないそうです。

結局、ご飯などに含まれている糖を間接的にとるのが一番健康によいらしいです。


あと自分が砂糖をなるべく取らなくなってわかったんだけど、甘いもの食べるとめっちゃ顔がたるみます!
もう私ぐらいの年になると顕著に表れるから、やっぱり甘いものは良くないとわかります。
それで思い出すのが、学生時代バイト先のおばちゃんで肌がもちもちきれいでシミがなくてとても60代に見えない方がいて、「なんでそんなにお肌がキレイなんですか?」と尋ねたら、「お酒、たばこ、砂糖をとらないよ」と言われてました。もう40年以上前のこと、その時は、「そんなこと無理!ほんとかな~?」と疑ってかかっていましたが、今となればおばちゃんのいうことは真実だったのかも、と思います。

私は、甘いものをやめるときはご褒美代わりに日本酒とかビールとか飲むようにしました😆
そうすることで甘いものから離れられた気がします。
また、甘いものが欲しくなったときはおにぎりを食べるようにもしました。
結局「甘いものが欲しい=栄養が足りてないので体が栄養を欲する」だと思うので、おにぎりを食べることで甘いものを欲する気持ちをかなり抑えることができました。こんな時も一番良いのは玄米だと思います。皆さん、どうぞ玄米食べてみてください🍚
慣れないうちは白米が恋しくなりますが、よく噛むほどに味があり腹持ちの良いのがわかると玄米じゃないと満足できなくなります。
玄米の良さ。。。。。

●栄養価が高いので満足できる
●食欲が安定する
●白米より太りにくい

さらに発芽玄米になるとアルツハイマーを予防する物質が含まれるそうです!

アメリカで脳の老年医学を研究されている先生がアルコールと脳の萎縮についての関係は、1日ビール350mlぐらいだったら大きな萎縮も認められず、そのくらいは大丈夫、2缶になると明らかにダメ、と最近おっしゃってました。
その先生いわく、認知症は30年前から始まっているそうです。だいたい40代から始まっているのだそうです。
また排気ガス、調理のコンロを使ったときのガスなどもかなり影響があって、脳まで到達してしまうので認知症の原因になっているかもしれない、調理の時の換気は大事だそうです。そういえば焼肉の時の換気もしないといけないと言ってたな。。。。😨

お医者さんによって認知症の原因はいろんなことをおっしゃいます。

私としては毎日の食事の影響も限りなく大きい気がするので、結果体調がよくなり体の質があがった4毒抜きをゆるく続けていきたいと思います。

認知症の大きな原因となりそうな糖、そして悪い作用を及ぼしてしまうであろう植物油、小麦粉、乳製品も減らしていきたいものです。

投稿者 もぐもぐ

気が付くとアラ還なお年頃になっちゃったけど、50代後半から始めたバイクにはまだ乗りたいし、昨年から始めたマルシェ出店も続けたい。まだ少し先のことだと思うけど、年取ってからできるだけ周りに迷惑をかけないで逝きたい。そのためには健康を維持するのが切実な問題、、、と気が付いてしまった(今頃!?) 日々の食事、運動、ダイエットにもゆるゆる取り組みながら、趣味を楽しむ私と一緒に楽しい毎日を送りましょう!